【40歳がターニングポイント!?】あなたの「徹夜寿命」は?令和の新しい“寿命”と自分らしい生き方

「あれ?昔みたいに無理がきかなくなってきたな…😩」

そんなふうに感じる瞬間、増えていませんか?年齢を重ねると、体の変化をひしひしと感じますよね。

この記事では、そんな私たちの「自分らしく生きる」を後押しする、新しい考え方【生活寿命】について深掘りします。特にアラフォー世代のあなたは必見!あなたの「徹夜寿命」は、もうすぐそこかもしれません…💦

「生活寿命」って何?平均寿命・健康寿命との違い

私たちがよく耳にする「平均寿命」は、0歳児が平均して何歳まで生きるかを示したものです。2023年時点では、男性が81.09歳、女性が87.14歳とされています。

次に「健康寿命」。これは、健康上の問題で日常生活が制限されずに過ごせる期間のこと。2022年のデータでは、男性が72.57歳、女性が75.45歳でした。平均寿命と健康寿命の差(男性で約8.5年、女性で約11.6年)は、医療や介護のサポートが必要になる可能性が高い期間を意味します。

そして、今回注目したいのが【生活寿命】です。これは、「何歳まで自分らしい生活ができるか」という、質的な側面を重視した新しい指標。単に長生きするだけでなく、「いかに自分らしく、楽しく生きるか」に焦点を当てています。

最近の面白い調査では、なんと「徹夜寿命」なるものが発表されました。2024年の調査では、徹夜寿命は39歳5カ月だそうです!アラフォーの私たちにとっては、まさに他人事ではありませんよね。「もう徹夜は無理…」と、そろそろ体の声に耳を傾けるべき時期が来ているのかもしれません。

令和時代に広がる「生活寿命」の考え方

令和の時代は、「人生100年時代」と言われるように、ただ長生きするだけでなく「どれだけ元気に、自分らしく毎日を過ごせるか」が重視されています。

例えば、こんな「〇〇寿命」も注目されています。

  • スポーツ寿命:好きなスポーツをいつまで楽しめるか
  • 旅行寿命:国内外をアクティブに旅行できるか
  • 外食寿命:気兼ねなく外食を楽しめるか

「まだ若いから大丈夫!」と思っているうちに、「あれ?なんだか気力が続かないかも?」と感じるのが、この生活寿命のリアルなところ。でも、悲観することはありません。ちょっとした心がけで、この大切な“寿命”はグッと伸ばすことができるんです。

アラフォーからでも間に合う!生活寿命を延ばすためのヒント

「もう徹夜は厳しい…」と感じ始めたあなたも、まだ諦める必要はありません!日々の習慣を見直すことで、生活寿命は確実に延ばせます。

1. 無理なく運動習慣をつける

運動は、心身の健康を保つための基本です。週に数回のウォーキングや、自宅で気軽にできる筋トレから始めてみましょう。特に、忙しいアラフォー世代には、オンラインで手軽にできるフィットネスがおすすめです。


【PR】自宅でスキマ時間に◎オンラインフィットネス

自宅でヨガやストレッチ、筋トレなど、さまざまなレッスンが受けられる【SOELU(ソエル)】は、忙しい女性にぴったりのサービス。早朝や深夜でも、自分の都合に合わせてプロの指導を受けられるので、運動がなかなか続かないという方でも習慣できるかも(๑˃̵ᴗ˂̵)و

👉 SOELU公式サイトで詳細を見る


2. 食生活を整える

コンビニ食や外食に頼りがちだと、栄養バランスが偏りがちです。まずは1日1食でも、栄養バランスの取れた食事を意識することから始めてみませんか?


【PR】手軽に栄養満点!冷凍宅配弁当

管理栄養士監修の冷凍宅配弁当【nosh(ナッシュ)】なら、糖質や塩分に配慮されたメニューが豊富。電子レンジで温めるだけで、バランスの取れた食事が摂れるので、忙しい日の強い味方になります。

👉 nosh公式サイトでメニューをチェック


3. 定期健診で早期発見・早期対策

「まだ大丈夫」と過信せず、年に一度は必ず健康診断を受けましょう。体の変化に早めに気づくことで、重症化を防ぎ、長く自分らしい生活を送るための大切な一歩になります。

4. 人とのつながりや趣味を持つ

孤立は心身の健康に悪影響を与えます。趣味のサークルに参加したり、共通の話題で盛り上がれる仲間と交流したりと、「誰かと話すこと」は若々しさを保つ最高の秘訣✨好きなことや「推し活」に没頭するのも良いですね‼

maru

私も最近、人生初の「推し」ができました✨毎日が一気に楽しくなりました♡

まとめ|生活寿命を意識して、自分らしい人生を楽しもう!

「年を取ったから仕方ない」と諦めたくないです。【生活寿命】は、年齢を重ねることをネガティブに捉えるのではなく、自分らしく生きるための新しい羅針盤

ぜひ一緒に今日からできるちょっとした習慣を取り入れて「若いね♡」と言われる自分でい続けませんか?

それから…お友達やパートナーとの会話のネタに「徹夜寿命って知ってる?」と聞いてみてください。きっと盛り上がるはずです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


【番外編】こんな「〇〇寿命」も!?面白い生活寿命の例

「生活寿命」の面白いところは、日常の何気ない行動にも“寿命”があると考えられている点です。いくつかユニークな例をご紹介します。

  • 日焼け寿命:日焼けを気にせず楽しめる年齢 → 23歳9カ月
  • 信号ダッシュ寿命:信号が点滅してもダッシュで渡れる年齢 → 37歳6カ月
  • トリセツ寿命:家電などの取扱説明書を読む気力がある年齢 → 34歳1カ月
  • 新商品寿命:新商品を積極的に試したいと思える年齢 → 38歳2カ月
  • 階段寿命:エスカレーターやエレベーターではなく階段を選ぶ年齢 → 40歳9カ月
  • プリクラ寿命:プリクラを撮りたいと思える年齢 → 32歳11カ月
  • ゲーセン寿命:ゲームセンターに行きたいと思える年齢 → 33歳3カ月

いかがでしたか?これらの「〇〇寿命」は、あくまで調査や話題になった参考値ですが、私たちの行動や意識が年齢とともに変化していく様子を面白く示しています。

自分らしい生活寿命を少しずつ伸ばして、人生100年時代を思いっきり楽しみましょう( *ˊᵕˋ)✩‧₊˚

こんなブログも書いてます✨


【40代・50代更年期】心と体のモヤモヤに向き合う方法とチェックリスト

こんにちは٩(๑❛ᴗ❛๑)۶40代になってからというもの、「なんだか最近疲れやすいな」「朝から肩がガチガチ…」「眠りが浅くなってきたかも」そんな風に感じたこと、ありません…

【40代女性美容】忙しくてもできる簡単ファッション&スキンケア

はじめに:40代だからこそ、自分らしいキレイを見つけよう 「最近、写真に写る自分を見て驚いた」「昔の服が似合わなくなってきた」「鏡を見るたび、なんだか疲れて見える…

Follow me😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です