サブスクで子育てを楽しく

小さいころ、ブランコやすべり台、ジャングルジムや鉄棒で遊んだ思い出があります。
こんな経験がきっと子どもの成長には必要。
そんなことわかってるパパやママは多いと思います。

でもいろいろ難しいんです。
近くに公園がない。
下の子が小さくて外に行くのが大変。
夏は猛暑で外に行くの危険
天気の急変でいきなり雨降ったりするし、
近くの公園の遊具が大きくてまだ危ないとか、
大きな子がたくさんいて危なっかしいとか、
コロナとかインフルエンザなどの感染症も気になるし、
子どもの花粉症もよく聞きます。
子どもが小さいとき専業主婦だった私は、
車で5分くらいのところに公園がありました。
あんまり行きませんでした。

だって、大変だもん。
よっぽど心と体と時間に余裕がないと、公園へ連れて行って遊具で思いっきり遊ばせるってなかなかできないと思います。
子どもたちは公園が大好き。
遊具で遊ぶの、大好き。
連れていくとワクワクしているのが伝わります。
この記事では、外に遊びに連れていくのが大変なパパやママにぜひ知ってもらいたいサービスについて書いています。
このサービスを知り、子どもたちと楽しくお家で過ごすことができる選択肢が1つ増えればと思います。
目次
1.遊びの重要性
2.考えられる現状
3.室内でできる遊び
4.こんなサブスクあります
5.まとめ
1.遊びの重要性
子どもたちは遊びを通して身体的にも社会的にも精神的にも成長します。
その証拠として、子どもたちが公園で遊んでいる時って、とにかく生き生きしてます。
ブランコやすべり台など遊具での遊びは、冒険や挑戦が詰まっています。
ちょっと高いとこ、ちょっと不安定なとこ。
遊具で遊ぶ中で危険を予測したり、体の使い方を知ったり、いろんなことを初めて体験する子も多いと思います。
家の中ではそんな体験なかなかできません。
そして、ついついテレビやYouTubeに頼りがちになってしまいます。
2.考えられる現状
毎日でも外へ連れ出した方がいいのはわかっていても簡単なことではない。
10年前、専業主婦だった私の率直な意見です。

今ってその頃よりも外に出にくい状況にあるのではないかと思います。
コロナやインフルエンザなどの感染症により、家にいないといけない状況も以前より増えました。
気温や天気など、環境も大きく変化しています。
でも子どもはじっとしてません。
じっとしている時はよっぽど具合悪いとき。
親としてはもちろん元気が一番です。
そしてその時は、元気を発散させることが必要です。
3.室内でできる遊び
うちは全員女の子ということもあり、折り紙や塗り絵、アイロンビーズなど、比較的こまごましたことでよく遊んでいました。
家で暴れまわったり走り回ったりはあんまりありません。
そんな3人ですが…
かかりつけの小児科に室内遊具が設置してました。
予防接種以外で小児科に行くときは何らかの体調不良なのですが、待ってる間そのすべり台をひたすらすべって遊んでいた様子が思い出されます。
実家にもアンパンマンのジャングルジムとすべり台の遊具が置いてありましたが、行くと必ずそこでしばらく遊んでいました。
やっぱり子どもって、遊具好きなんですね。
遊具があれば、ずっと遊んでます。
4.こんなサブスクがあります。
さて、先程の実家の遊具ですが、さすがに小学校に上がったくらいから誰も遊ばなくなりました。
今は物置になっています。
家にも色んなおもちゃがありましたが、もう全部処分しました。
おもちゃはいっときの物で、時期が過ぎたら役割を終えます。
遊びきるほど遊べばいい方で、おもちゃによってはすぐに飽きられて見向きもされないものもあります。

ブームはすぐ終わります。
そこでこのサブスクを見つけた時は、すごくいいと思いました。
Circle Toys(サークルトイズ)は、室内で使える多種多様な大型遊具などが毎月定額でレンタル・交換し放題のサブスクサービスです。
※サービス提供エリアは本州・四国までとなります。
遊具の種類は
遊具の種類
・ジャングルジムやすべり台などの定番品
・スポーツ用やベビー用の遊具/玩具
・バルーン遊具や電動乗用玩具
※遊具のサイズも種類も豊富にあります。
料金プランは2タイプあります。
料金プラン
●バリュープラン: 月額3,980円(税込) ※最低利用期間なし ★送料は有料★
●プライムプラン: 月額9,980円(税込) ※最低利用期間なし ★送料は無料★

高っ!
この料金を見た時の正直な感想です。
おもちゃ、買った方がいいんじゃない…?
そこで、借りることができる大型遊具をもし買ったらいくらくらいするか調べました。
例えば、家にあったら私もテンションあがるこのユニコーン。
こんな大きいの置ける家はきっとかなりのすごいお家ですが、子どもたちは絶対喜びます。

エアートランポリンにすべり台とプールが一緒になった家庭用の大型エアー遊具
夏はプール、冬はボールプールとしても使えるようです。
これいくらなの?調べてビックリ。
気になる方はポチっと(※アマゾンだけしか表示されません)
買うより全然お得でした。

サブスク一番人気のAirMyFun(エアーマイファン)バウンスハウス with スライド(ブルーグリーン)
こちらも買ったらすごい値段。
他の遊具も見ましたが、やっぱりサブスクの方がお得な感じ。
何より、もし子どもがすぐ飽きてしまっても別の遊具と取り換えることができる。
子どもの興味や成長によって変更することができる。
高価なおもちゃだと、そうはいきません。
遊んでくれなきゃ困るって思います。
また、遊具が必要がなくなったら利用をストップすればいい。
子どもたちがたくさん遊びにくるとか、
どうしても外に出れないときとか、
そんなときに一時的に利用するでもいいかも。
いろいろ考えてみると、とても便利なサービスです。
「ちょっと遊具で遊んでて」と言って家事ができるなんて、理想的です。

ママも家ならゆっくりできます
これだけ大きな遊具(他にもいろんなサイズの遊具があります)を置くにはある程度の場所も必要ですが、
子どもが小さいときだけ、必要な時だけ、そう思えば気持ちも楽です。
5.まとめ
公園に行くことで季節の変化が感じられたり、子ども同士で遊ぶことで社会性を身につけたり
本当であればやっぱり公園で遊ぶことで貴重な経験・体験をすることができます。
でも、それは余裕がある時じゃないとできない。
それは、心と体と時間に余裕がある時でいいと私は思います。
「あったら便利」が形になったようなCircle Toys(サークルトイズ)のサブスク
料金は私にとっては、やっぱりちょっと割高です。
でも、子どもの冒険心や挑戦を育む遊具遊びを、パパやママ(じぃじ・ばぁば)の負担や心配があまりない中で体験させることができるサービスはとっても魅力的。
下の子が生まれたばかりで全然外に出れなかったとき、こんなのあったら助かっただろうな…とすごく思います。
こちらのサブスク、今ならお友達紹介キャンペーン中


便利なサブスクで子育てを楽しみましょう
応援はげみになります。


人気ブログランキング