大学受験のリアル 高2の夏、親子で行く東京オープンキャンパス+1泊2日のプチ旅ー東京編ー

「百聞は一見に如かず」
何度も資料を眺めるより行ってみることを強くおすすめしたいのがオープンキャンパス。

そして、この体験はどんな言葉よりも子どもの動機づけになります。

ちょっとお金も時間もかかるけど、それだけの価値は絶対にあります。

こんにちは(⑅•ᴗ•⑅)♡

maru

このブログは大学受験をした子どもの親としての実体験に基づいた内容になります。

進学校へ通っている方、大学受験を考えているお子さんがいる方は知っておいた方がいい情報です。

それと、オープンキャンパスへ行く時期は高校2年生がベスト。
理由は2つあります。

①高校1年生は文理選択してない学校もあり、進路は大まかに決まっていたとしても具体的な大学は漠然としている子が多い時期。

②高校3年生の夏は、数日使ってオープンキャンパスに行くという時間や余裕がないこと、また高校3年生の夏は大きな目標というよりもっと現実的な目標へとシフトしている時期でもあります。(行きたい大学か、行ける大学か)

受験まであと1年以上ある今から本気になれば大きな目標とする大学へ届くかもしれない、というタイミングの高校2年生夏休みにオープンキャンパスへ行くということはとても大切なのです。

ちょっとした親子旅行も兼ねてのプラン、ぜひ参考にしてみてください。


1. はじめに:高2の夏が、未来の扉をノックする

夏休みは、進路を意識し始める高校2年生にとって大切なタイミング。そしてその親にとっても、我が子の将来を改めて考える機会となります。そんな今だからこそ、大学のオープンキャンパスに“親子で一緒に”行ってみることをおすすめしたいのです。

このブログでは、東京の有名大学(早稲田・明治・青学・上智)をめぐるオープンキャンパスと、そこに少しだけ「親子旅の楽しみ」を加えた1泊2日のモデルプランをご紹介します。進路のことも、思い出づくりも。どちらも叶える夏にしてみませんか?



2. オープンキャンパスは「親子で行くのが正解」な理由

高校生が大学に興味を持ち始めたとき、実際のキャンパスの雰囲気や学生の姿を目にすることは大きな刺激になります。一方、親としても「今の大学ってどんな場所?」という知識を持っておくことは、これから始まる受験期のサポートに役立ちます。

  • 現役大学生の話を聞ける(リアルな声)
  • キャンパスライフや学部の違いを理解できる
  • 入試情報を親もキャッチできる
  • 「将来どうしたい?」という会話が自然に生まれる

進学は本人の問題ではありますが、親の伴走も欠かせません。親子で一緒に大学を見て歩く時間は、未来の選択を前向きにする第一歩になります。


3. 具体例:早稲田・明治・青学・上智のOCモデルプラン

早稲田大学(西早稲田・戸山)

伝統あるキャンパスと多彩な学部構成。理系・文系どちらも対応しており、キャンパスも複数あります。西早稲田駅や高田馬場駅からアクセス可能で、学生の街の雰囲気も体感できます。

明治大学(駿河台キャンパス)

神保町エリアの真ん中に位置する都市型キャンパス。文系学部が中心で、古書店街やカフェめぐりも楽しめます。オープンキャンパスは予約制なので早めにチェックを。

青山学院大学(青山キャンパス)

渋谷・表参道にほど近く、立地のよさとセンスのよさが人気。国際系、文学系、ビジネス系に関心のある高校生におすすめです。スタイリッシュな雰囲気は、親世代も一見の価値あり。

上智大学(四ツ谷キャンパス)

駅直結という好アクセス。国際系学部や語学志望の生徒に人気があり、落ち着いた雰囲気。女子学生も多く、親として安心感のある環境が特徴です。

4. 親の楽しみもちょっぴり欲しいから、1泊2日にする理由

せっかくの東京。日帰りだと慌ただしいし、ホテルに泊まることで、親子の会話がゆっくりできる時間も生まれます。大学の雰囲気を味わったあとの“夜の反省会”も、ホテルのベッドの上なら少し気楽。

宿泊エリアは、新宿・東京駅・御茶ノ水エリアがおすすめ。アクセスも良く、周辺に飲食店やカフェも豊富。選ぶなら、

  • 広めのツインルーム(親子でも気を遣わない)
  • 朝食付き(翌日のスケジュールが立てやすい)
  • 静かな立地 or 上層階

5. モデルコース:1泊2日のおすすめスケジュール

<Day1:大学見学メイン>

10:00 東京駅着 → 電車で大学最寄り駅へ 11:00 オープンキャンパス参加(事前予約制) 13:00 大学周辺でランチ(例:神保町ならカレー、表参道ならカフェランチ) 15:00 学部見学、学生との交流企画など 17:00 ホテルへチェックイン 18:00 近隣で夕食 → 親子で今日のふりかえりトーク

<Day2:お楽しみ東京時間>

08:30 ホテルで朝食&チェックアウト 10:00 渋谷スカイ、上野の博物館、六本木ミッドタウンなど興味に合わせて選択 12:30 ランチ(丸の内・東京駅ナカも便利) 14:00 東京駅より帰路へ


6. 宿泊・費用の目安

項目価格帯(大人+高校生1名)
交通費(新幹線 or 特急往復)¥20,000〜¥30,000
宿泊費(ビジネス or ちょっと上)¥15,000〜¥25,000
食事・カフェ¥6,000〜¥10,000
その他(観光・お土産など)¥3,000〜¥5,000
合計¥45,000〜¥70,000程度

7. おわりに:「ちょっと特別な夏の記憶」が、親子の宝になる

受験勉強が本格化する前の高2の夏。大学という未来の選択肢をリアルに感じながら、親子で話す時間を持てるのは、とても貴重な経験です。

「この大学、なんかいいかも」「ここに通ったらどんな毎日になるんだろう?」そんな想像を共有できるひとときが、親子の関係にも新しい風を吹き込んでくれます。

日常の中では話しにくいことも、旅先なら不思議と素直に話せたりするもの。ぜひこの夏は、親子で“未来を見に行く旅”に出かけてみてください。

関西編もぜひ読んでみてください(。•ᴗ•。)♡

大学受験リアルー関西編ー高2の夏、親子で行くオープンキャンパス+1泊2日 受験生の今と、親の想いを重ねる旅

「百聞は一見に如かず」何度も資料を眺めるより行ってみることを強くおすすめしたいのがオープンキャンパス。 そして、この体験はどんな言葉よりも子どもの動機づけになり…

Follow me😊

大学受験のリアル 高2の夏、親子で行く東京オープンキャンパス+1泊2日のプチ旅ー東京編ー” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です