愛犬ダイエット ちょっぴりぽっちゃり診断されちゃいました

こんにちは。今日は我が家の愛犬・豆柴犬の(現在4才8ヶ月・オス)のお話です。

元気いっぱいでちょっと食いしん坊な彼が、ついに「肥満気味」と診断されてしまいました😱

飼い主として、これは見過ごせない!ということで、ダイエット生活を始めることにしました。
※写真上は標準体重(約7キロ)の頃、写真下は現在(約8.1キロ) やっぱり随分違います😭


◆ えっ、太った?動物病院でまさかのひと言

先日、動物病院で年1回のワクチン接種のため、健康チェックを受けたときのこと。

先生から、

「あれ、ちょっと重くなってますね…これは肥満のカテゴリーに入っちゃいます」

というまさかの一言が!

以前は7キロでバランスのとれた体型だったゆきまる。ところが今回は8キロに。
たった1キロ増…でも、小型犬にとっての1キロは決して「ちょっと」じゃないんですよね。人間で言えば10キロ以上の増量に相当することもあるそうです😱

最近、「ちょっと丸くなったかな〜?」と思ってはいたけれど、やっぱりプロに言われるとドキッとします。


◆ 思い当たるフシ、あります…

改めてわが家のワンコの生活を振り返ってみると、原因はハッキリしていました。

  • おやつ、ついついあげすぎてました…
  • 私が仕事でバタバタしていて、散歩時間が短くなっていました…
  • ワンコの「ちょうだい」攻撃に負けて、ついご飯をちょっとだけ“増量”してしまった日も…

そう、完全に飼い主の責任です。。


◆ ダイエット生活、始めました(飼い主も心を鬼に)

そんなわけで、ダイエット生活スタート!まだ始めて1週間ほどですが、今のところ続いています。

今取り組んでいることは主にこの3つ:

① ご飯の量を見直し

今まではちょっと大雑把にあげていたフードを、キッチンスケールで正確に計量して与えています。カロリー計算もして、今は少しずつ減量モード。

でも、問題はここから…。うちのワンコは超食いしん坊!
ご飯のあとの「もっとちょうだいアピール」がすごいんです…。
でも、ここで負けたら意味がない!私も心を鬼にして、がんばってます。

② おやつのルール化

今まで「ちょっとだけね」がクセになってたおやつ。これを一新し、「ご褒美のときだけ」に変更。しかも低カロリーなおやつ(ゆでたササミや野菜スティック)にチェンジしました。

③ 運動時間を少しずつ延ばす

急に長時間の運動は負担になるので、まずは散歩を1日トータルで15分延長。時間のある日は公園で軽く走ったり、おもちゃで遊ぶ時間を増やしたりしています。

④ごはんを低カロリーに変更予定


小さなころからメインの食事は「セレクトバランス」

これまでがこちらセレクトバランスアダルトチキン小粒3キロ(アマゾン定期便にて毎月購入)

今後はこちらセレクトバランス スリム チキン 小粒 3kg 【犬想いオリジナルスマイルエッグセット】【正規品】へ変更予定です。

その効果はまた後日報告いたします😊

◆ まだ1週間。でも、小さな変化を感じています

正直、体重に大きな変化はまだありません。でも、動きがちょっと軽やかになった気がします。
なにより散歩をしっかりするよう飼い主が心を入れ替えたため、ワンコもダイエット生活をそれなりに楽しんでくれてるように見えるのが救いです。

もちろん、今もご飯のあとに名残惜しそうに器をなめていますが(笑)、そこはお互いに我慢!今は健康のため、そして長く元気に一緒に過ごすための我慢なのだと、私自身にも言い聞かせています。


◆ ゆるやかに、でも確実に

目標は、2〜3ヶ月かけて1キロ減。焦らず、でもしっかり続けて、理想体重の7キロに戻してあげたいと思っています。

今回のことで、犬の体重管理って「飼い主の愛情の形」なんだなと実感しました。かわいくて、つい甘やかしたくなるけど、本当に大切なのは「健康を守ること」。そのためには、ときに心を鬼にすることも、必要なんですね。


わが家のワンコのダイエット記録は、これからもブログに残していこうと思っています。同じように、「うちの子、ちょっと太ったかも?」と感じている方がいたら、ぜひ一緒に頑張りましょう!

こんな記事も書いてます🤗

豆柴を飼って3年目のリアル

わが家には白い豆柴がいます。 私たち家族にとって初ワンコです。 この記事では、豆柴との生活についてよかったこと、大変なことを書いています。これから犬を飼おうと思…

Follow me😊

愛犬ダイエット ちょっぴりぽっちゃり診断されちゃいました” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です