子どもの参観日、実はちょっと苦手な方へ
学校行事の1つに参観日があります。みなさんはお子さんの参観日、好きですか?最初の頃、私はちょっと苦手でした。 この記事では参観日のことについてかいています。 私のそろばん教室では、今度参観日を実施します。参観日に来る親の […]
小学生から中学生へ進学 習い事はどうする?
小学6年生の2月。中学受験をした子もひと段落し、ほとんどの子が4月から通う中学校が決まってくる頃です。いよいよ中学校進学へ向けての準備が本格化してきます。 この記事ではその準備の1つ、習い事はどうする?についてかいていま […]
伸びる子と伸びない子の違い
そろばん教室では毎月検定試験が行われます。※協会によって異なります。 結果を見た時、先生として頭を抱えることがあります。 試験なのでもちろん絶対はありません。しかし子どもたちの普段の練習を見ていると、よほど検定当日に大き […]
そろばん習っても、意味ないかもしれません
そろばんは令和の今でも人気の習い事の1つです。そして、そろばんを習うことで得られる効果はたくさんあります。 しかし、そろばん習っても意味ないかも知れないと思うことがあることも事実。 この記事では、現役そろばん先生が考える […]
そろばん上手になるために一番大事なこと
そろばん先生になって10年🤗 この記事では、そろばん上手になるために一番大事なことについて書いています。 子どもたちは1人ひとり、性格もスタート時期も年齢も環境も違うので、一概には言えません。しかし、上手になるためのベー […]
小学2年生の冬休み、かけ算九九を完璧に
冬休みに入りました。クリスマスに大晦日、お正月と楽しい行事がたくさんのこの時期。 子どもたちも楽しく過ごしていると思います。 突然ですが小学2年生の子がいるパパ・ママに1つ確認してほしいことがあります。お子さんはかけ算九 […]
そろばんのやり方 園児はこれ覚えるとステップアップします。
そろばんは1~10までの数字が大体わかり、読むことができればスタートできます。実際、そろばんを始める時期の低年齢化が進んでいます。 先生の立場から見ても低年齢からスタートした子の方が数年後、特に暗算で驚異的な力を身につけ […]
そろばん上達の必須アイテム タイマーで大事なこと
そろばんは検定を見据え、時間を計って練習します。 教室での授業で私(先生)はタイマーを首からぶら下げ、常に時間を計って練習させます。 この記事ではそろばん練習で時間を計ることの大切さと、自宅練習するの時におすすめのタイマ […]
Abacus and childcare
I work as an abacus teacher while raising my three daughters. I started an abacus class when my eldest daughte […]