高校生にひそかに人気なYouTube
高校生の勉強の仕方が変化しています。 わが家にも高校生がいます。 「またスマホ見てる😒」と注意すると、実はスマホで勉強してるんですよね。英単語やリスニング、勉強の日々の記録アプリなどなど。 もちろん、遊んでるときもありま […]
愛子さま初出勤 日本赤十字社は何するとこ?
愛子さまが初出勤されて再び話題の日本赤十字社。 この記事では日本赤十字社の歴史と現在の活動について書いています。 ニュースを見て、日本赤十字社がちょっと気になった人、または、佐賀にゆかりのある方(私もその1人🤔)にぜひ読 […]
NEXZ(ネクスジ)とアクエリアス
Nizi Project Seazon2(虹プロ2)から誕生したNEXZ(ネクスジ)がアクエリアスと新プロジェクト始動の発表がありました。 この記事では今後きっと地上波でも活躍するNEXZについてと、アクエリアス新プロジ […]
ブロッコリー指定野菜とは?野菜の昇格のしくみ
お弁当の彩り担当、ブロッコリー。この記事では身近な野菜の1つ、ブロッコリーが昇格したについて書いています。ブロッコリーが好きな人も、別にそうでもない人もブロッコリーの見方が変わるかもしれません。 1.ブロッコリーのニュー […]
豆柴を飼って3年目のリアル
わが家には白い豆柴がいます。 私たち家族にとって初ワンコです。 この記事では、豆柴との生活についてよかったこと、大変なことを書いています。これから犬を飼おうと思っている方や、豆柴(柴犬)に興味がある方に読んでいただけたら […]
そろばん上手になるために一番大事なこと
そろばん先生になって10年🤗 この記事では、そろばん上手になるために一番大事なことについて書いています。 子どもたちは1人ひとり、性格もスタート時期も年齢も環境も違うので、一概には言えません。しかし、上手になるためのベー […]
算数好きに育てる親子の会話
算数は好きと嫌い、得意と苦手がはっきりする科目です。 この記事では、算数好きに育てる親子の会話について書いています。 学生時代、算数が得意だったという方も、結構キライだったという方も、 どっちでも大丈夫😊。 なぜなら小学 […]
節分のちょっと深い話
2024年の節分は2月3日(土) 恵方巻を食べる方角は東北東です。 さて、節分の日に「恵方巻を食べる」ということが随分ポピュラーになっています。でも私の幼少期ころ(今から30年ほど前)はそういった習慣は全くありませんでし […]
誤解だらけの子育て 読んでみた感想
子育てに悩むママ,パパへ ぜひ手に取って読んで欲しい1冊 2023年12月出版された本の紹介です。 『誤解だらけの子育て』 著者:成田奈緒子さん この記事はこちらの本について紹介した記事です。 ※内容を書いています。知り […]